コレコレ~
左右の手に同じおもちゃを持って自らの好き度合いをアピール。色々あるけどコレなんです。


お客様 こちらは、いかがでしょうか?とばかりに真剣な目で、ハンカチを推されました。
この後は、お人形にお布団としてかけてあげるのに良いということを実演してくださいました。
みんなそれぞれの「推しおもちゃ」があります。
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 うさぎルーム」のブログ
コレコレ~
左右の手に同じおもちゃを持って自らの好き度合いをアピール。色々あるけどコレなんです。
お客様 こちらは、いかがでしょうか?とばかりに真剣な目で、ハンカチを推されました。
この後は、お人形にお布団としてかけてあげるのに良いということを実演してくださいました。
みんなそれぞれの「推しおもちゃ」があります。
パチリ!
本日の給食は、パスタ。人気のメニューです。
ナーサリー探検。
なんでも大きいなぁ。
おもちゃも、ワクワク。
どっさりの荷物もお友達のおてても大切。
「いこー」
「いいよー」
仲良しさんです。
パズル、バランスたっち、おめん、ハイハイレース
みんな発想豊かに遊びます。
お家の方とこんな風にしているのかな?と思う瞬間に遭遇。
車に乗ったら~、カチッとシートベルトしましょうね~。
赤ちゃんは、寒くないようにして~、シートベルトを締めたら安全運転でGo!
後ろの同乗者のシートベルトもチェック!
楽しいドライブは安全のカチッ!から。
季節柄、「年末交通安全県民運動」の期間でもありますが、このような様子が
お子様の遊びの中に数多くみられるということは、おうちの方がしっかり実施なさっていることの表れだと思います。
ご家族の皆様、12月も残り半分となりつつあります。お気をつけていってらっしゃいませ。
そして、おうちまでお気をつけてお帰りください。
いろんな素材のマットの板。そっと保育室においてみたら、足の裏で感触を楽しむ。冷たいね暖かいねと手触りを楽しむ。
そして、電車が通りまーす!大人気!
と声を掛けるのを、少し躊躇うほどの真剣な表情。
ネイチャーハイク!
干し草のベッドならぬ、落ち葉の布団! 少し薄い、というかダイレクトに地球を感じながら太陽の光のありがたみを頂く。
落ち葉の絨毯。12月だというのに、みんなの顔が暖かさで緩んでます。
午前中の日の光の中に、カラフルな作品。
2歳児のお友達が、制作の過程を楽しめるように、簡単に作業がクリアできるよう工夫されています。
夜のライトアップとは違う、素直でナチュラルなキラキラです。