ウサギルーム2歳児さん、カラーセロファンを使った制作を行いました。

途中、何色に見えるかな~と覗いてみたり。

この時期ならではのものが出来上がる予定です。
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 うさぎルーム」のブログ
ウサギルーム2歳児さん、カラーセロファンを使った制作を行いました。
途中、何色に見えるかな~と覗いてみたり。
この時期ならではのものが出来上がる予定です。
歯科検診を実施いたしました。
緊張しながらも「い」と「あ」の口が上手に出来ていました。
のびっこ保育園では、これからの成長を支えるための「歯」の健康を守るため、全園児対象に年1回の「歯科検診」を実施しております。
公園帰りにカナヘビを捕まえたのでみんなで観察しました。
「口の中が黒い!」「お腹が動いてる!」などみんな興味津々。何人かのお友達は触ってみたりしていました。
ベビーカーに揺られ気持ち良い風が吹きうとうと…
到着すると早速電車が!みんなでバイバイと手を振りました。
おまけに貨物列車も見ることが出来ました。
ボール遊びをしました。
投げるだけではなく、転がす、くっつける、はがす‥様々な動きを楽しみました。
ドレスを作ってオシャレをするお友達。
思い切り背伸びをしてテープにくっつけるお友達、保育者に抱っこしてもらいながらくっつけるお友達。
みんなとてもいい笑顔!
高野豆腐で感触あそびをしました。
水で戻して柔らかくなると「ムニムニしてる〜!」と大喜び。
ギュッと握ったり、ちぎってみたり、色付けをしてみたり、、、
トングやフライ返しを使うとお豆腐屋さんになりきって遊んでいました。
身体測定の前に6月5日の歯科検診にむけて、看護師から“歯”に関するおはなし。
歯磨きをしなかったら?虫歯をそのままにしておいたら?子どもたちがわかりやすいように、絵本と一緒にやさしい言葉で大切さを伝えました。
身体測定のあとはお待ちかねの給食!もりもり食べて、すくすく大きくなっています。
広場にフラフープを持って行きました。
上手に遊ぶお兄さんやお姉さんをじっくり観察。
お兄さん、お姉さんと一緒に遊べる日が待ち遠しいです。
絵本の中の この「もにゅん」を感じてもらいたい、楽しんでもらいたい・・・
絵本とは違い、こちらは片栗粉で素材こそ違いますが、もにゅんと動き出すような、まさにそんな感覚ではないでしょうか。
キュッと固まったかと思えば、トロリと流れる片栗粉に、驚き、興味津々でした。
今日は、室内に小さな坂道をつくってハイハイレースをしました。
身体を動かした後は、アンパンマンマットでパズル遊びを楽しみました。