推奨環境は・・・

保育園。ちょっとおうちではできない遊びの一つ。外で降るのは雨。

保育室内に降るのは、新聞紙・・・。それにしても盛大に降っているというよりか、嵐。

新聞紙で、なにやら作ってはいるものの、それは工作ではないので、かなり大胆!

ぶぁっ!

思い切りやってます・・・新聞紙の妖精?

しかし、最後はみんなでお片付けをしているので心配ご無用!

歯科健診

本日は、歯科健診でした。

大きな口を開けて診察して頂きました。頑張ったね。

終われば、ホッと一息。保育者のヒザの上でリラックス。

まだまだのびっこ歴の浅いお友達には、何が起こっているのかびっくり仰天だと思います。しかし、これがだんだん慣れてナーサリーへ行く頃には、「あぁ、健診の日なのね」位になり、自分で名前を名乗り、健診後に「ありがとうございます。」と言えるようになります。

のびっこ保育園では、歯科健診、年2回の乳幼児健診を行い、お子さまの健やかな成長を応援致しております。

色々やってみる~

ぶら~ん、ぶら~ん

みんなでぶら~ん!
次は、何する?作戦会議に保育者は聞き耳をたてます。
こちらは、小さな子チーム。地に尻の付いた「ユッタリモード」です。
自然観察班の指差す先には…

小さなタンポポが…。カワイイを見つけました。

みんな、色々な楽しみを見つける天才です。

しゃぼんだま~!

きりんぐみさんと手をつないで公園へ行きました。

大きなお兄さん、お姉さんに、まだ少し緊張するのでしょうか?

少し表情がカタイ?

だんだん混ざって遊び始めますが、体格ひとつとっても、3学年も違えば、ずいぶんと大きな人たちに見えるのは無理もないこと・・・。しかし、優しいきりんぐみさんであることは、わかっているようです。

体操服のこと等ちょっとずつナーサリーのことを知っていくチャンスです。

季節の作品

ウサギルームの2歳児さんの作品を紹介

お揃いの黄色いカッパをベースに、模様はお好みのドット柄。好きな色の長靴を履いているのかな?

自分の思うようにカスタマイズされた部分の雲の様子や、雨の色や量を見ていると、色々想像してしまいます。

降り始めを思わせる作品もあれば、雨というよりゲリラ豪雨よりのもの、はたまた台風中継真っただ中のお天気キャスターの方のような作品まで・・・みんな自分が感じた雨を画面に表現したようです。

関東各地、夕方のお天気は、穏やかではないようですね。どうぞお気をつけてお迎えにいらしてくださいませ。

スペシャルバージョン

お部屋全体で、ガッツリやり込んでいくステキなおうちごっこ。

おままごとのおもちゃに加え、テントの部屋やダンボールのお風呂を用意し、よりおうちごっこを楽しめるようにしました。デラックスです。そして、保育園ならではの遊び方です。

「はい、どうぞ!」お食事をだしていただきました。

なんだかイイ感じのこの空間・・・。

ダンボールのお風呂は落ち着くようで、ついつい長風呂になっているようでした。