制作の仕上げ段階

星に見立てた金、銀のシールを天の川に…。

みんなそれぞれ思うように貼り付けています。1ヵ所にかためて貼る子、ライン状に並べる子、散りばめて貼る子…みんな真剣な表情でペタペタ貼っていきます。

細い指先で、小さなシールを台紙から剥がし、思う場所にペタリ。そんな動作も成長を感じられる場面です。
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 うさぎルーム」のブログ
制作の仕上げ段階
星に見立てた金、銀のシールを天の川に…。
みんなそれぞれ思うように貼り付けています。1ヵ所にかためて貼る子、ライン状に並べる子、散りばめて貼る子…みんな真剣な表情でペタペタ貼っていきます。
細い指先で、小さなシールを台紙から剥がし、思う場所にペタリ。そんな動作も成長を感じられる場面です。
きりんぐみさんの朝のお歌の時間に、ウサギルームの小さなお友達が見学に行きました。
きりんぐみさんは熱心に、上手に歌っていました。
聞かせていただいているウサギルームのお友達は、とても元気な歌声に反応して、
手や体を動かして喜んでいました。
すてきな朝の小さなコンサートでした。
進化系というか、状態変化。中学生位で習ったアレです。大きな氷をタライに入れてもらって、興味津々。
ヒンヤリした触り心地を楽しみ、だんだん溶けて形が変わることを不思議に感じているようです。
蒸し暑さを、少しでも楽しく解消しようと工夫しています。
公園に行きました。
定番のアリさん宅訪問。
公園を縦横無尽に走ってみたり、
葉っぱを見て、自然に問いかけ
地面で熱心なアーティスト活動をはじめるお友達。それぞれ公園を堪能していました。
本日の室内遊びは「電車ごっこ」。
長く、たくさんの車両を連結させた電車もあれば、ローカル線仕様に短い電車もあります。
保育者の信号が変わってSTOPになりたいような、抜けてしまいたいような・・・。
ドキドキの瞬間! 少々興奮気味です。
フラフープは、一車両一人、そして車両同士は専用テープで接続してあるので、いつも見ている電車や、電車のおもちゃの連結部分にそっくりなのもこの電車ごっこが盛り上がる秘訣なのでしょう。
キリン組さんとご一緒して中丸公園まで行ってきました。
しっかり歩いて、たくさん遊んできました。中でもみんなのお気に入りは、ミニクライミングが付いた複合遊具。色々手を尽くして登り、そこからジムだったり2本の滑り台や、トンネルと続いていく遊具は、体のすべての関節を動かして、手も足もいろいろな方向にのばして、縮めてとありとあらゆる動きをすることができます。
ウサギルームの小さなお友達、ヒヨコルームの小さなお友達と一緒に、公園でシャボン玉を追いかけて遊びました。シャボン玉のキラキラとピンクと黄色い帽子がクルクル動き回るカワイイ風景です。
午後のひととき、こぢんまりとした読み聞かせグループをよく見かけます。
ペース配分も自由、時には前のページに戻ることもあったりします。そんな楽しい時間をすごしていると
本日、さいたま市が参加した総務省消防庁による「全国瞬時警報システム(J-ALERT)」を使用した“緊急地震速報の訓練放送”を利用して、避難訓練をしました。
すでにおでかけしているウサギルームのお友達を迎えに、いつもは出ない「避難車」の出番です。
もしも、本当の地震の時、小さなお友達は、自力で園に戻るのは危険で困難なため、いつもお散歩は歩けるお友達でも「避難車」を利用します。 ちょっとびっくりしたようですが、これも訓練です。
絵本Timeに。女の子が持っている本は、本の中のストーリーに沿った歌があり、その歌詞や楽譜が書いてあります。
自分の脚をまるで譜面台の様にして、この後自作の曲でリサイタル。カワイイシンガーソングライターの誕生です。