
ギラギラとした日差しが、少しやわらだいのでお散歩が楽しみな季節となりました。
これから歩いて公園へ!
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 うさぎルーム」のブログ
ギラギラとした日差しが、少しやわらだいのでお散歩が楽しみな季節となりました。
これから歩いて公園へ!
先ほどの雨で、浦和近辺に冠水情報が出ています。
9月のお歌は、「とんぼのめがね」
みんな大好きなお歌の1曲です。
カワイイですね。
そして、もう1曲「おばけなんてないさ」からブームの「おばけ」を保育者がキッチンペーパーを凍らせて作りました。
この凍った「おばけ」は、歌詞の中でも「冷蔵庫にいれて、カチカチに・・・」というくだりがあります。きっとウサギルームのお友達、歌詞が頭にがっつり浸透したことでしょう。
歌詞の通り友達になりそうな2人。
だけどちょっと、だけどちょっと・・・こわいよね。
リアルひんやりなんだもん。
すてきな歌詞記憶術でした。
今です。
お帰りの経路ご注意ください。
今一度、スマホの充電チエック!
気をつけて、お迎えにいらしてください。
などと言っていられれば良いのですが・・・
朝から線状降水帯、ゲリラ豪雨の話題満載の天気予報、昼の番組は、都内の大雨中継・・・。
心配しかない!
雨雲レーダー!
スマホの充電をしっかりご確認の上お迎えにいらしてください。
いついかなる時も、連絡ができるように!
お気をつけてお迎えにいらしてください。
パズルも、
粘土遊びも、興味津々。
お互いの様子を見ながら、上手になっていきます。
感触遊び・・・。文字にすると、なんだか難しく見えますが、あれや、これや触って感触、触り心地の違いや、その瞬間の心地を確かめたり楽しんだりする遊びです。
いつもの水遊びもその1つです。
しかし、今日は、「片栗粉」。もともとは粉、水を加える分量によって変わる触り心地を楽しみます。
大人的には、「うっひゃぁ~!」な感じです。
水分多めの滴る感覚を楽しむ方と、粘土にも似た、ムニムニを楽しむ方。
楽しかったり、不思議だったり、指先の感覚が鋭くなっていきます。摘まめる、摘まめないの判断も鍛えられていくでしょう。
滴るところを真剣に見つめています。この感触は、なかなか普段味わうことがないと思います。
伸ばしてみる、落としてみる・・・できることはみんなやってみましょう!手や、指先の感覚だけでなく、
においや、音も感覚です。五感をフル活用で楽しく遊びました。
早めのお迎えをお願いいたします。
かさの絵本を読んだあと、みんなで傘をさしてみました。一人で入ったり数人で入ったりといろいろ試していました。
かさ持ってるよーという声があちこちから聞かれました。
しかし、未だ警報解除とはなっておりません。ゆっくりな台風のようです。線状降水帯の発生も危惧されております。
どうぞ早めのお迎えをお願いいたします。
ぴょんぴょん、トンネルゴロゴロ、台風でも元気いっぱいです。
このような通知が出ております。
園の場所は高い場所ですが、お迎えにいらっしゃる経路には低い場所もあるかと思います。また、交通の混乱は、いつどうなるか予想ができません。どうぞ、早めのご対応をよろしくお願いいたします。
うぁ~。 小さなお友達も、この状況がわかるようです。
雨音が激しくて、どうしても見入ってしまう・・・。
この先、彼らの長い人生、このようなことは、何度もあるでしょう。
身を守るための判断をすること・・・、身に着けていただきたい事の一つです。
お迎えに来られる方、保護者様、どうぞお気をつけください。