ぽかぽかいいお天気。

砂場日和でした。

ナーサリーさん行ってらっしゃい。
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 うさぎルーム」のブログ
ぽかぽかいいお天気。
砂場日和でした。
ナーサリーさん行ってらっしゃい。
お買い物に行くのは楽しい。外食するのも楽しい。あれも、これもやってみたいをちょっと疑似体験できる日。
自分でケチャップを好きなだけかける、焼そばのパッケージや、ハンバーガーの包みを自分で開ける・・・なんて、まだまだちょっと未来のお話。でもここではできるんです! 好きなラーメン注文したり、ハンバーガーとポテト全部自分で持って席まで運ぶのもOK!
おみせやさんごっこは、やりたいことを少し背伸びしてできるちいさなお友達にとっても楽しい日です。
きりんぐみにオープンしたおみせやさんにご招待されました。
「いらっしゃいませ~。」と案内された席に付くと、始まる歌と踊り!オープニングセレモニーは、歌とダンスのショータイムです。
おみせやさんごっこ、はじまり、はじまり。
電車で吊革につかまって出勤のようです。
手には、スイカ! 交通系ICは今や必需品、電車以外タクシーだって、新幹線だって乗れますからね。
電車で通勤、通学どちらでしょう。
電車内でタブレット・・・忙しいビジネスマンとバリキャリOLのようです。
そんな都会の風景の中に、駅のホームドアをメンテナンスする仕事人を発見!
交通インフラの守護神です。
本日は、目いっぱい職業体験? 手作りキッ〇ニアを楽しみました。
なんだかためになる系ごっこ遊びがはじまるそうだという情報が入電!
うさぎルームへ緊急出動です。
燃えてるぞー!現場はここだ! ホース準備!
勢いよく放水!
消防車のメンテナンスも覚えます。
あっ!あんなところに誰かいる!
こちらで、手当しましょうね。やさしい看護師さんも登場。
保育者の「火事です!通報してください!」の掛け声でポケットからスマホに見立てたおもちゃが登場した時、ちゃんと電話するポーズを取っていたのを見た時は「ほーっ!すごいね!」と言ってしまいました。
防災意識高いですね、小さな時から遊びの中とはいえ、ちょっと本気を出してみる・・・まさにためになるごっこあそびでした。
どなたへのお手紙でしょうか。
そして書くだけでなく、「出す」。
ポストに投函
集荷され、この後大きな袋に入れた手紙をお友達が運んでいました。
クレヨンを手に真剣に紙に向き合っています!
お手紙を書いているところとのこと。
この後どうなるでしょうか?
うさぎ1組
身近にあるマットを坂道にしたり、トンネルにして遊びました。
平均台では、両足を揃えてジャンプの練習に励む姿やバスごっこなどダイナミックに遊んでいました。
隅っこで休憩する表情も良い笑顔です。
ナーサリーさんから借りた玩具で遊びました。
パーティを開催!
コックさんに変身!
「出来たよ!」「どうぞ〜」
明るい声が飛び交ってました。
強風にご注意を・・・と朝の情報番組で流れておりましたが
園の窓から見える状況が大変なことに・・・普段見える大宮や、新都心の高い建物が煙って見えなくなっています。
埼玉南部では瞬間風速23mも観測されたとか・・・。ちなみに風速20mは、車の時速で表現すると時速72kmとのこと・・・。身近な数字に直すとゾッとします。威力でいうと古い瓦が飛んでも不思議ではない強さとのこと
案の定 交通機関はこのようになっておりますので、お迎えの時間調整、方法等をご検討くださいませ。
本日、すべてのご家庭が安全にご帰宅され、明日の朝「おはようございます。」とご挨拶できることを職員一同願っております。
園周辺で強風で散らばったゴミを片づけてくださった保護者様がいらっしゃったともお聞きしました。
本当にありがとうございます